ジョブ型研究インターンシップ推進協議会

最新情報

新規会員の参画により、63企業・108大学となりました
協議会
新規会員の参画により、62企業・108大学となりました
協議会
新規会員の参画により、61企業・107大学となりました
協議会
新規会員の参画により、61企業・98大学となりました
協議会
新規会員の参画により、59企業・98大学となりました
協議会
新規会員の参画により、59企業・84大学となりました
協議会
新規会員の参画により、57企業・77大学となりました
協議会
新規会員の参画により、57企業・70大学となりました
協議会
インターンシップ事例インタビュー(文部科学省 研究開発戦略課、人材政策課)を公開しました
実績報告
新規会員の参画により、55企業・70大学となりました
協議会
新規会員の参画により、53企業・68大学となりました
協議会
2022年度の結果概要について
実績報告
新規会員の参画により、52企業・67大学となりました
協議会
インターンシップ事例インタビュー(株式会社エア・リキード・ラボラトリーズ)を公開しました
実績報告
新規会員の参画により、51企業・67大学となりました
協議会
2023年度のジョブ型研究インターンシップの応募開始時期について
プログラム
博士後期課程の研究分野の対象範囲拡大について
プログラム
新規会員の参画により、50企業・64大学となりました
協議会
年末年始期間のお問い合わせについて
お知らせ
新規会員の参画により、50企業・62大学となりました
協議会
学生用・企業用リーフレットの配布について
お知らせ
2021年度トライアル実施の結果概要について
実績報告
新規会員の参画により、50企業・60大学となりました
協議会
新規会員の参画により、50企業・59大学となりました
協議会
新規会員の参画により、50企業・58大学となりました
協議会
新規会員の参画により、50企業・57大学となりました
協議会
2022年度シーズンがまもなく開始となります
プログラム
新規会員の参画により、50企業・53大学となりました
協議会
2021年度シーズン(トライアル)が終了しました
プログラム
協議会ホームページを公開しました

当協議会について

「ジョブ型研究インターンシップ推進協議会」は、大学院教育の一環として行われる長期間かつ有給の研究インターンシップの普及により、Society 5.0 に相応しい雇用の在り方と高等教育が提供する学びのマッチングを図ることを目的として45企業、45大学により設立(令和3年8月10日現在)されました。